「中邑先生講演会」&「おもちゃと福祉機器展」

6月30日の「中邑先生講演会」&「おもちゃと福祉機器展」には、
たくさんのみなさんにご参加いただき、本当にありがとうございました。

参加人数は「おもちゃと福祉機器展」51名、「中邑先生講演会」78名、
のべ139名でした。

「おもちゃと福祉機器展」には乳幼児、小学生と保護者の方たちにも
たくさんご参加いただきました。

アクセスインターナショナルの岡部さんによる
「コミュニケーションワークショップ」は「VOCA」を使ったワークでした。

グループ単位で、「当事者の立場」「家族・支援者の立場」に分かれ、
「VOCA」に入れるメッセージを考え合いました。
それぞれの立場によって聞きたいこと、言いたいことに違いがあること、
当事者の立場になって考えることの大事さに気づくきっかけになったように思います。
和やかに会話しながら「VOCA」の使い方の難しさや奥深さにも気づくことができ、
今後に活かせるとても役立つワークとなりました。

「中邑先生講演会」は10代〜60代までと世代も幅広く、
お立場や職種も、障害をおもちの方、保護者・ご家族、主婦、学生、会社員、
保育士、教員、看護師、保健師、助産師、作業療法士、理学療法士、
言語聴覚士、社協職員、福祉施設職員、相談員など、広範囲の方たちに
ご参加いただきました。

このように、いろいろなお立場の方々と共に、中邑先生のお話を通して
学び合える時間が持てることを嬉しく思いながら、講演会が始まりました。

時間の経過と共に、参加者のみなさんが中邑先生のとても楽しく、軽妙な語りに
グイグイ引き込まれていかれるのを感じました。
「障害の有無に関わらず、誰もが、楽に、幸せになるために」学び合いたい…、
私たちの企画にこめた想いが、中邑先生と参加者のみなさんの熱気でより高まり、
会場中が熱気にあふれている…そんなふうに感じました。

講演会終了後にご協力いただいたアンケートにも、
参加者のみなさんのメッセージがたくさんの書かれています。
共通していたメッセージは「発想の転換」「再認識」「新しい視点」、
そして、「障害を『自分のこと』として考える」。
それぞれのお立場での「気づきと振り返り」の時間になったようです。

みなさんがアンケートに「先生のお話の中で印象に残ったこと」として
書いてくださった内容をピックアップして書いておきます。

・技術は人と人とを平等にする
・障害にこだわると支援は見えない、どんな困難があるのかに着目する
・UDやバリアフリーの落とし穴
・消える障害、生まれる困難
・いろいろな視点から物事を見る
・これからの未来を担うのは若者
・凸凹を合わせる時代
・100人のオタクProject
・超短時間雇用の提案
・この子らが世に光を
・誰もが「死ぬ時に、生きていて良かったと思える社会」

先生のお話から私は毎回、自分自身を見直し、スタンスの再確認をしています。
「ニーズを的確に把握し、柔軟に対応することの大切さ。
多角的にものを見て、発想の転換ができるしなやかさ。でも、基本はぶれない。」
今回もこれまで以上に痛感しました。

終了後は、会場内のあちらこちらで、参加者同士の歓談、交流も見られました。
参加者同士が出逢い、繋がり合う機会を持っていただくことも
今回の企画の大切なコンセプトでした。
それゆえに、そんな光景にとても感激しました。

いろいろな人たちとの出逢いとつながりが、中邑先生のお話の中にあった
「未来の福祉」に繋がり、誰もが幸せになれる社会に繋がっていく…、
そう信じています。

中邑先生と参加者のみなさんからいただいた力を支えに、
これからも地道に、地域で、自分らしく生きていこうと思います。

最後になりましたが、ご講演を快くお引き受けくださった中邑先生と
この企画にご協力いただいたアクセスインターナショナルの岡部さんには
心から感謝の気持ちをこめて、ご報告とさせていただきます。

実行委員長より


おもちゃと
福祉機器展
ワーク
   ショップ
中邑先生
   講演会

                                    ★ もどる ★